ボクダイモリ

Life is like a Game

プログラミング

Gin + gormで簡単なWebアプリを作ってみた

自分でサービスを立ち上げたかったので、Go言語で簡単なWebアプリを作ってみた。 https://github.com/anraku/gin-sample Go言語を選んだのは今一番気になっている言語だから WebフレームワークはどれがいいのかよくわからなかったのでとりあえずGinを選択。 …

nodebrewを使ってNode.jsをインストール

仕事でnodeを使っているので勉強がてら触ってみる。 まずは環境構築から 開発環境 ツールのバージョン Homebrew 1.1.11 nodebrewのインストール nodeのバージョンを管理したいのでnodebrewを使ってnodeをインストールすることにする。 まずはnodebrewをbrew…

Android4.3以前の標準ブラウザはplacefolderをサポートしていない

placeholderのcssをどうやって古いAndroidのブラウザにも対応させようかで詰まってたけど、 そもそも対応してなかったというオチ http://caniuse.com/#search=placeholder リンク先の通り、Android4.3以前のバージョンはplaceholderをサポートしていない。 …

継続的インテグレーションによって何が出来るようになるか考えてみる

継続的インテグレーション(CI)について、軽くググってみたら色々出てきた。 継続的インテグレーションとは?– アマゾン ウェブ サービス www.techmatrix.co.jp なんでこんなこと調べていたかというと、社内のプロジェクトでCIについて議論する機会があったが…

Go言語で簡単なWebサーバを作ってみた

最近Go言語の勉強しているので、書いたコードや学んだことを適当に 書いていきたいと思います。 最近はWebサーバを実装する方法について学んだのでそれについて書いていきます。 開発環境は以下の通り OS:Windows 10 Goのversion:1.6

Go言語で簡単なWebサーバを作ってみた

最近Go言語の勉強しているので、書いたコードや学んだことを適当に 書いていきたいと思います。 最近はWebサーバを実装する方法について学んだのでそれについて書いていきます。 開発環境は以下の通り OS:Windows 10 Goのversion:1.6

RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(後編)

こっちのブログに移行しました。 RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(後編) – ボクダイモリ おはこんばんにちは あんらくです。 前回の内容に引き続き、RaspberryPiを使ってLEDをチカチカさせたいと思います。 anrakusan.hateblo.jp 今回はPythonを使っ…

RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(後編)

おはこんばんにちは あんらくです。 前回の内容に引き続き、RaspberryPiを使ってLEDをチカチカさせたいと思います。 anrakusan.hateblo.jp 今回はPythonを使ってGPIOを制御してみます。 記事の内容は以下の通り。 Pythonの対話型シェルからGPIOを制御 LEDを…

RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(前編)

はてなブログからこっちのブログに移行しました RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(前編) – ボクダイモリ おはこんばんにちは さて、今回はRaspberryPi3を使ってLEDをチカチカ(通称Lチカ)をしたいと思います。 回路を組んでLED点灯からコードを書いて…

RaspberryPi3でLED点滅までやってみた(前編)

おはこんばんにちは さて、今回はRaspberryPi3を使ってLEDをチカチカ(通称Lチカ)をしたいと思います。 回路を組んでLED点灯からコードを書いてLEDを点滅させるところまでやるので、いつもよりも 内容多めの記事になってしまうので、前編と後編に分けさせて…

RaspberryPi 3をOSが起動できるまでセットアップしてみた

はてなブログからこっちのブログに移行しました RaspberryPi 3をOSが起動できるまでセットアップしてみた – ボクダイモリ みなさんこんにちは RaspberryPi 3を秋葉原で買ってきました! RaspberryPi 3のスペックは以下のリンクに詳しく書いてあります。 「Ra…

RaspberryPi 3をOSが起動できるまでセットアップしてみた

みなさんこんにちは RaspberryPi 3を秋葉原で買ってきました! RaspberryPi 3のスペックは以下のリンクに詳しく書いてあります。 「Raspberry Pi 3 Model B」発表のお知らせ - Raspberry Pi Shop by KSY OSインストールまでの手順は以下のような流れになりま…

モック画像を大量に生成するPerlスクリプトを書きました

最近Perlの便利さに気づいて何か便利なものが作れないかと常日頃考えております。 今回は大量に画像データを生成するスクリプトを作ったので公開しておこうと思います。 画像を生成する上でplacehold.jpというサービスを最大限利用させていただきました。 処…

モック画像を大量に生成するPerlスクリプトを書きました

最近Perlの便利さに気づいて何か便利なものが作れないかと常日頃考えております。 今回は大量に画像データを生成するスクリプトを作ったので公開しておこうと思います。 画像を生成する上でplacehold.jpというサービスを最大限利用させていただきました。 処…

【Ruby 2.2】HTTPでGETリクエストを送ってResponseを表示する

RubyでHTTP通信してみたくて手始めにkakaku.comのトップページのHTMLを取得してみました。 最初に書いたコードはこちら

【Ruby 2.2】HTTPでGETリクエストを送ってResponseを表示する

RubyでHTTP通信してみたくて手始めにkakaku.comのトップページのHTMLを取得してみました。 最初に書いたコードはこちら